忍者ブログ
BLOG

2025.04.27 Sun 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012.01.20 Fri 「 雑記以外のなにものでもない★★雑記
宣言したからには日記を書く!書くぞぉ!
まあ大したことじゃないんですけどね。

コミケの前にまどマギ展とか行ってきてその事とか色々書きたかったんですけど書いてなかったから。
でもコミケ前って結構前じゃない?気づけばもう1月も後半入っちゃったし;
まどマギ展のゲームコーナーでこの私が、ゲームも下手で運動神経もないこの私が、一発でクリア出来たことを自慢しようと思っていたのにー。
そんなの自慢にならないよって感じですが凄い嬉しかったんですよ。だから書きたかったの。
F1001286.jpgF1001277.jpg
写真も撮ってきた。
欲しかったけど買い逃しちゃったソウルジェムも杏子のだけ買いました。
ホントはほむらも欲しかったけど我慢我慢。
ゲームの景品のふせんも撮りました。
F1001313.jpgF1001312.jpg
アニマスのDVD届いた!
ううう・・・やよい可愛い!可愛いよぉぉぉ!
パッケージがキレイで見てるだけでニヤニヤしちゃいます。
早く響がジャケの巻来ないかな~?
発売日が遅れたせいで来たのは年明けでした。
ヤミちゃんのねんどろいど発売Foooooooooo!!とテンション上げていた矢先、マミさんfigma&まどマギのねんぷちと纏めて発送にしていたことに気づく。
嬉しさのあまり3つも予約しちゃったおかげで店頭に買いに行くことも出来ません。
う~早く欲しいなぁ。
しかしfigmaマミさんとまどマギのねんぷちが発売延期みたいなのでそろそろ振り込み案内が来るはず。
わくわくです。

今期のアニメはミルキィホームズと傷物語と新テニスの王子様を見てます。
化物語といえば、見る前、というか全然知らないとき、
ひたぎクラブのクラブは蟹じゃなくて、
ひたぎが仕切ってるクラブなのかと思ってました。
SOS団みたいなのかと思ってた。
ワーキングと狼と香辛料のことも学園モノだと勘違いしてました。
ぽぷらのねんどろいどが可愛すぎて欲しいんですがワーキング一度も見たことないんですよね。
でもロリ巨乳でポニーテールとか超好みなんですけどね。悩む。
ワーキング見ようかな?
あと、あの花と花咲くいろはが同じアニメだと思ってました。
その後あの花は全部見たよ。

あと長いのなんの言っておいて結局ハンターハンターの蟻編を買いました。
漫喫でちょこっと読んだら買ってちゃんと読みたくなっちゃってね。
ああいう強大な敵にみんなで立ち向かう!みたいな展開はなんだかんだで燃えますね。
グロ規制なのかなんなのかやたら海苔が貼ってあって吹いた。
週刊漫画って出るペースが早くてどんどん増えるから金銭的、というよりむしろ置き場に困ったりするんですがハンターはなっかなか単行本が出ないのでその辺良いですよね!と好意的解釈をしてます。
早く30巻出ないかなー?

なんかメモ帳に書き置きしておくと支離滅裂になるな。

PR
2012.01.19 Thu 「 めげない;_;★イベント
書いてた日記を誤って消してしまい、
急激にやる気を失ってしまった私ですが、
今書かねばまた一週間は放置しそう!ということでめげずに頑張ろうと思います。

そんなわけで悩んだ末結局コミ1申し込みました。
例大祭の1ヶ月前くらいですねー。
サンクリと悩みましたがスペース多いし、
コミ1はむか~し1回だけ出たことあるのでコミ1にしました。
日記が消える前はもっと色々書いてた気がしますが忘れちゃいました。
私は過去は振り返らない!
コミ1と例大祭は地霊で出す予定ですが夏コミは紅魔で申し込む予定です。
もう申し込み受付始まりましたよね。
コミケのサークルカットも書かなきゃ!

さっきは追記として雑記を書きながら色々やってたせいで記事消しちゃったので、もう追記は書かん!むしろ別の記事として雑記書くわ!
その方が日記を沢山書いてるかのようでいいんじゃないかな?
というかメモ帳に書いてからの方が安全な気がしてきた!
そんなわけで日付が変わる頃に明日の記事として雑記書きます。てへへー
ぼちぼち更新もしないとな。
2012.01.01 Sun 「 あけおめことよろ★雑記

新年あけましておめでとうございます。
2012年・平成24年の到来です。
全然実感がないです。
私は毎年、なんだか年挟むと絵がちょっと変わるような気がしていました。
この絵は一応年明けてから描いたんですが全然変わってないですね。
進歩しなかったんじゃなくて安定してきたってことですよ。
そういうことにしてくれよ。
単純に今まで感じた事がただの勘違いだっただけなのかもしれません。
多分そうです。
とにかく比丘斗龍、心機一転頑張ります。
もうミッフィーはやめて今年はドラゴンらしく★にしました。
7日間連続で更新したら良いことがあるような気になります。
去年は何日に更新したか忘れましたが1月1日に更新するなんて凄いんじゃないかな?一転できてるんじゃないかな?
どうでも良くないことですが、ありえないことに家族が昨日の午後になって大掃除を始め、廊下が部屋から出れないほどに散らかっています。
どうすんのこれ。

そういえばメダロットの舞台は2014年ですね。
あと2年とかありえないwwww
2011.12.31 Sat 「 良いお年を!(;×;)イベント
冬コミお疲れ様でした!いやぁ、寒かったですね~;;
スペースに来て下さった方本当にありがとうございます!
差し入れ下さった方、スケブ描かせて頂いた方、本当にありがとうございます。
とても嬉しかったです!
売り子してくれた友達、本くれた友達もありがとう!愛してる!
帰ってきた後もちょいちょい席を外しててすみません;
本もバッチも思ったよりなくなりました!
でもまだ在庫はあるので次のイベントに持って行こうと思います。
ポスカもギリギリになくなるくらいだと思っていましたが、1時くらいにはなくなってたような気がします。
差し上げられなかった方、本当に申し訳ありません;;
次にオプション付ける時は余るの覚悟で本と同じ数用意しようと思います。
コミ1も申し込むかもしれませんが、次は例大祭に参加する予定です。
そんな感じで、サークル参加の方一般参加の方、スタッフの方、その他皆様お疲れ様でしたー!

今日は大晦日!あっという間の1年でしたね!
今年もあと僅か、というかあと3時間くらいしかないじゃない!
振り返っている間もなく開けちゃいそうです。
なんか今年は色々と大変な年でしたね。
私自身は特に何もなかったのですが;
来年は比丘兎竜から比丘斗龍にチェンジします(ブログ上でだけ)
うさぎ年感を出すミッフィーの顔文字も今日で最後にします(;×;)
なんだか切ないですね(・×・*)
来年はどんな感じがいいでしょう?龍の顔文字ってあるのかな(・×・)?
わけわかんないことばっか書いてますが、こんなブログ見て下さってる方ありがとうございます。
来年もこんな調子だとは思いますがどうぞよろしくお願いします。
それではよいお年を!!(・×・)
2011.12.28 Wed 「 明日からコミケ!(・×・)イベント
いよいよ明日からコミケですね!
私が行くのは2日目だけなんですけどすでにどっきどきのわくわくでございます。

品書きできたー!
まあ告知は終わってるけど。
63807346.jpg

ポスカ間に合いましたー!
本は紅魔でしかもうさぎ年な今年はもうあと3日で終わるのに絵柄は鈴仙です。
だって折角の卯年だったのに全然うさぎを描いてなかったんだもの。
ホントは卯年で鈴仙と辰年で衣玖の2種類作るつもりだったんですがそれは間に合いませんでした;
衣玖のは例大祭で作りたいなー・・・。
自家刷りなので本よりは流石に少ないですがなくならない程度には作ろうと思ってます。
・・・思ってたんですが、プリンターのインクが切れて微妙な数で止まってます;
インク買ってきて続き刷ろうとは思ってますが下手するとちょっと少ないかも。
本はいつもより沢山刷ったのでなくならないと思います。
そんな感じですが寄っていただけたら嬉しいです。

昨日はまどマギ展に行ったり、終電逃して満喫に泊まったりしてたのですがそれについてはまた後日。
明日コミケに行く皆様頑張って下さいませ!
ABOUT
MEMO                       ------------------------------------ C91 2日目(金) 東ホール Fー27a            ------------------------------------
Master 比丘斗龍
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/21 daffyunderworld81.exteen.com]
[05/19 ceciliadufault.wordpress.com]
[05/18 jennettecrofton.wordpress.com]
[05/15 http://didacticcrease478.hazblog.com]
[05/15 june9henry719.livejournal.com]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
比丘斗龍
HP:
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター